2012/12/22撮影
年末は落ち着かない。バタバタと御用納めは済ませたものの、今度は自宅の片付けだの、実家の掃除だのと、なかなか手が空きそうにない。今年は仕事が間際までややこしかったために休日に私用がこなせなかったことが響いて、今やっと年賀状を出し終えたとこだ。まだまだ自宅の掃除は明日以降なので、この調子では年内の鉄はできないかもしれないなぁ~ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-29 20:58
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2012/12/22撮影
ついにこの時が来た。JR貨物から12月21日に来年のダイヤ改正の大筋が発表された。平成25年3月時刻改正(新しい輸送サービスのご案内)という文書の中に・・・・・梅田駅(貨物)の営業は、今改正で終了します。昭和3 年12 月に梅田駅として開設して以来、長きに亘るご愛顧ありがとうございました。・・・・・わかってはいたことだが、改めて正式発表されると、やっぱり寂しい。最も手近な被写体を失うのは辛いなぁ。 北梅田の再開発は絶好調。最後まで残ったヤードの東側ギリギリまで新築ビルが完成し威圧するように迫っている。2年前には夜空だった空間は4棟のマンションに塞がれた。定番アングルを少し振れば、新しいビルの顔ぶれがドカンと入る。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-26 19:45
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2012/12/22撮影
この日は1082レに桃ちゃんが登場。ちょっと落胆していると、5076レに0番くんがやって来た。これでプラス、マイナス=0。手前の桃ちゃんが発車してからアングルを調整。昼間見ると色あせた24号機も夜なら白っぽくて写りがいい。(笑) 少し寒さも緩んだせいなのか、雨が近いせいなのか、空は靄っていて黒く抜けるような夜空ではないが貴重な0番くんに梅貨メンバーも集結しテンションが高い。立ち並ぶ三脚と大勢のメンバーに道行く人は立ち止り、行き交う車も徐行して「なんか来るんですか?」・・・いつも通りの貨物です!! ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-25 20:49
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
強い風は一向に止みそうもないので、川面は激しく波立ったまま。日没とともに気温が下がってきたので風が冷たく感じる。それでも空が澄んでいるので夕焼けを期待して粘ることに。ちぎれた雲の動きがとても速い。寒さを堪えながら暗い中で空を見上げて列車を待つ。が、思ったほどは赤くは染まらない。列車の車内灯も目立つくらいに暗くはなったが、わずかに色付いた程度。それでも波立つ川面は空を映して暗がりでも存在感がある。足元の堤防まで入れてフレームを創ってみた。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-19 19:40
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/12/9撮影
夕日が沈むころに、またまた大和川に出没。相変わらずカモが橋脚の下に集まっている。夕空が川面に反射しているので橋脚の1スパンだけを狙うことに。バックの農家の壁面に西日が当って雰囲気もいいので、ちょっぴり共演。列車は先頭だけにしていつものように川面をメインにフレームを創る。川には日が射さなくなって暗くなってきたためかカモの動きは鈍い。ぷかぷかと浮かんでいるだけに見える。位置的には丁度いいかな? ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-18 20:17
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/12/9撮影
さすがに年の瀬も押し迫ってくると休日でも用が立て込んでくる。自宅の掃除だの片付けだのを考えるとしばらくは撮影に出られそうもないなぁ。ため息しか出ないが仕方ない。年を越すには大人の事情もたくさんあるので年内に片付けなければ・・・というわけで土日は完全に非鉄! 上牧は強風で冷たく寒かったが光線は抜群で、空も青い。来るものは拒まずで、ドンドン撮影。偶にはサンダーの画もUPすることに。「はるか」もそうだが顔がのっぺりとして真っ白なので微妙な光線状態で頭から狙うとAFが来なかったりする。この日は置きピンなので文句なし。それにしても最近の西の旅客は白とステンレスばかりになってきたので色気がほしいなぁ~ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-17 21:01
| JR京都線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
上牧の田の畦で1時間以上。強くて冷たい風が吹きつける中で耐寒訓練の様相。定番アングルで来るものは拒まずなんでもシャッターを切っていると流石に飽きてきた。雲が流れて青空が綺麗になったのでアングルを変えることにする。里山と空を出来るだけ入れて列車のサイド狙い。ただこの角度だと電車よりも機関車のほうが画にしやすい。遅れの桃でも来るのを待つつもりでいたが、10分程待つと幸運なことに81がやってきた。恐らく昼に到着する列車のような気がするが、遅れ時分が少ないので前日の列車だったかもしれない。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-14 18:41
| JR京都線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
雪も完全に融けたので、予定通り本線に出撃。分けあって上牧の画が必要になった。お目当てはトワイライトだが大雪と強風で運休の様子。どうしてもトワイでないといけないこともないので来るものを撮るつもりで三脚を据える。2009年ころにはよく通っていたが最近はご無沙汰。新幹線の高架下から農道に入る場所を見失ってちょっとうろうろ。やっとポイントに辿り着いたが北陸も東海道も朝から強風で大遅延状態のうえ人身事故まで。すぐに桃が下ってきたが何列車なのか検討もつかない。サンダーバードですら30~50分程度遅れている様子だ。こうなるといつまで居れば何が撮れるのかさっぱり分からない。しかも強風なのは上牧も一緒。広い田の畦で遮るものがないだけに冷たい風が容赦ない。小1時間もすると体の芯まで冷えてきた。帰ろうかと悩んでいると2個のヘッドが光って81が接近。なんと日本海の編成。臨スジが入っているのは知っていたが、定刻ならとっくに通過しているはずだし、遅れているなら青森からなので大遅延で夕刻かなとも思っていたので、こいつに出会えるとはラッキーだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-13 17:19
| JR京都線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
日差しが出てきたので雪が融けないうちに今度は逆光側に回る。鉄橋の前後は水深が深いせいか流れが緩やかなのでこの日もカモがたくさん集まっている。河原の雪は半分以上融けてしまったがバックの民家の屋根はまだ白い。川面の反射と少し白い河原をメインにフレームを創る。カモの動きが不規則で読めないが、こればかりはどうにも出来ない。逆光で列車のディテールは出ないが露出は川面に合わせる。何本か列車を待って、やっとカモの並びもそれなりの配置になった。欲がでたので今度は縦にフレームを創ろうとしていると何かを感じてカモが一斉に飛び立ってしまった。また暫く待たねばカモは撮れそうもない。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-12 19:07
| 大和路・和歌山線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
日が昇る前に出撃のつもりだったが、目覚めると既に明るくなっていた。急いで支度をして家を飛び出す。道路は普段通りだが田畑や屋根は白い。予定では少し足を延ばすつもりだったがそれでは雪が融けてしまいそうだ。最寄のいつもの鉄橋で構えることに。日が射し始めたので小1時間が勝負か? 斑鳩の街道沿いに並ぶ民家の屋根は真っ白。バックにうっすらと雪化粧した里山が入る。アングルを調整していると鉄橋に日が射した。被写界深度を稼ぎたいのでS/Sは遅い目に。列車はブレるが画面に動きが出来ていいか? ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-11 18:10
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||