2013/8/11撮影
太陽が生駒山系の際に掛って辺りはいい色に染まってきた。空よりも少し濃い色の川面のほうが色付きがよい。川面を中心に縦アングルでフレームを創る。ところが今、来いと思っているうちに太陽はグンと沈んでしまった。わずか5分とかからないのでチャンスはなかった。その後、色付きは濃くなってきたが、列車のサイドのギラリが期待できなくなってしまった。これでは暗く沈んでしまいそうだが、川面の色を出すには列車に露出を合わせるわけにはいかない。列車がこんなに暗くなってしまうのならば川面にピンを置けば良かった。それにしても暗いので気が付かなかったが列車の顔にぐさりと架線柱がささってしまった。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-08-16 17:00
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2013/8/11撮影
10日の土曜日は健康診断で1日ドック。週末は非鉄だったが11日の夕方に時間が作れたので大和川へ出向いた。1日中、天気が良く暑い日だったが夕焼けが綺麗かもと思っての出撃。日が沈みかければ涼しくなるかと思っていたが、日中よりはマシな程度。ダラダラと流れ落ちる汗には泣かされる。いつもの堤防は草刈りがされていないので雑草天国。背も高く伸びた雑草が邪魔で軌道がうまく捉えられない。それならそのまま入れてしまえとアングルを創る。沈みかけの斜光線が列車の側面をオレンジ色に照らしてくれた。先日の子供達のイベントの画を真似て連結面を狙ってみた。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-08-15 17:00
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2013/1/1撮影
大晦日の夜は子供たちと遅くまで騒いでいたが、就寝前に夜空を見上げると奇麗な月が出ていた。これなら来年は初日の出が拝めるかも? 元旦の朝、暗いうちに家を飛び出して近所の高台へ。普段撮影している場所では日の出は捕えられないので、ポイント探しも含めて6:30ころから周辺をうろうろ。明るくなり始めると空は快晴、のはずが東の空だけ筋状の薄い雲が居座っている。運が悪いのか、普段の行いが悪いのか?今年も前途多難そうだ。・・・6:15ころに山際が輝きだして太陽が昇り始めた。案の定、薄雲に阻まれて輪郭がはっきりしない。直後に8連の普電が通過。4x4の連結面を狙ってみた。初日を受けて、車窓が抜けた。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-01-04 21:48
| 大和路・和歌山線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
強い風は一向に止みそうもないので、川面は激しく波立ったまま。日没とともに気温が下がってきたので風が冷たく感じる。それでも空が澄んでいるので夕焼けを期待して粘ることに。ちぎれた雲の動きがとても速い。寒さを堪えながら暗い中で空を見上げて列車を待つ。が、思ったほどは赤くは染まらない。列車の車内灯も目立つくらいに暗くはなったが、わずかに色付いた程度。それでも波立つ川面は空を映して暗がりでも存在感がある。足元の堤防まで入れてフレームを創ってみた。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-19 19:40
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/12/9撮影
夕日が沈むころに、またまた大和川に出没。相変わらずカモが橋脚の下に集まっている。夕空が川面に反射しているので橋脚の1スパンだけを狙うことに。バックの農家の壁面に西日が当って雰囲気もいいので、ちょっぴり共演。列車は先頭だけにしていつものように川面をメインにフレームを創る。川には日が射さなくなって暗くなってきたためかカモの動きは鈍い。ぷかぷかと浮かんでいるだけに見える。位置的には丁度いいかな? ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-18 20:17
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/12/9撮影
日差しが出てきたので雪が融けないうちに今度は逆光側に回る。鉄橋の前後は水深が深いせいか流れが緩やかなのでこの日もカモがたくさん集まっている。河原の雪は半分以上融けてしまったがバックの民家の屋根はまだ白い。川面の反射と少し白い河原をメインにフレームを創る。カモの動きが不規則で読めないが、こればかりはどうにも出来ない。逆光で列車のディテールは出ないが露出は川面に合わせる。何本か列車を待って、やっとカモの並びもそれなりの配置になった。欲がでたので今度は縦にフレームを創ろうとしていると何かを感じてカモが一斉に飛び立ってしまった。また暫く待たねばカモは撮れそうもない。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-12 19:07
| 大和路・和歌山線
|
Comments(2)
2012/12/9撮影
日が昇る前に出撃のつもりだったが、目覚めると既に明るくなっていた。急いで支度をして家を飛び出す。道路は普段通りだが田畑や屋根は白い。予定では少し足を延ばすつもりだったがそれでは雪が融けてしまいそうだ。最寄のいつもの鉄橋で構えることに。日が射し始めたので小1時間が勝負か? 斑鳩の街道沿いに並ぶ民家の屋根は真っ白。バックにうっすらと雪化粧した里山が入る。アングルを調整していると鉄橋に日が射した。被写界深度を稼ぎたいのでS/Sは遅い目に。列車はブレるが画面に動きが出来ていいか? ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-11 18:10
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/12/2撮影
週末は用が立て込んでなかなか出撃出来なかったが、日曜の午後になって少し時間が出来た。さすがに12月になっただけあって気温もぐっと下がってきたが、自宅周辺の紅葉は真っ盛り。曇ってはいるが散策されている方は多い。カメラを持ってふらりといつもの堤防へ。鉄橋の周辺にカモがたくさんいる。絡めてやろうとアングルを調整。敵は小さいので普通に撮っても目立たない。思い切って川面だけにして列車を待つ。が、風があるのでこれでは逆に列車が目立たない! ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-03 18:30
| 大和路・和歌山線
|
Comments(0)
2012/11/10撮影
踏切が鳴り始めると後方からバタバタと耕運機のような音が近づいてきた。振り向くと藁を満載した農作業車が後ろに乗用車を従えてやってくる。薄暗くなっていたので慌てて増感し列車の通過を待つ。後方の車は少し離して止まってくれた。藁にピントを合わせて露出を調整。S/Sを落として列車はブレさせようとしたが、すぐに221が通過。調整出来なかった。なんとか左の機器箱は避けられたが、もう少し寄って、縦に構えたほうが良かったなぁ~ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-11-16 19:14
| 大和路・和歌山線
|
Comments(2)
2012/11/10撮影
同じレンズで撮った画ばかりUPしているので、既にお気づきの方も多いと思うが、以前から使っていたEF-S 17-55 F2.8をEF 17-40 F4Lにリプレースした。3年ほど使っているが、どうも馴染まない。解像度も良いしコントラストも良い、評価も高いレンズなんだが、気が付くとその画角なのに別のレンズを選択していることに最近気が付いた。知らず知らずに避けていたような・・・で、思い切ってLレンズに替えることにした。今回の散歩もレンズの焦点距離と被写体との間合いを掴みたくて出かけたようなもの。いろいろやってみて、EF-Sとの違いは・・・と考えながら構図を創ってみる。どうもレンズ本来の性能ではなく、創りの違いなのか?ズームやピントの操作感が随分違う。17-55mm意外、他の焦点距離はF4のLレンズなので、この1本の操作感の違いに違和感があったのか? 手持ちのレンズの中では24-105mm F4Lが一番のお気に入りなんだが、これと大きさは変わらないが若干軽い。カメラに装着したときのバランスや操作感は良く似ていて、どうもこの感じが好みだ。写りが気に入ればどんなレンズでも、と思っていたが普段使いのレンズはそうはいかないのか? こんな経験は初めてだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-11-15 18:42
| 大和路・和歌山線
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||