2013/4/13撮影
梅田貨物が営業を終えてから早くも3ヶ月余り。5月に北梅田のメイン、グランフロントが開業し、その華やかな賑わいの傍で梅貨のヤード跡はなおさら寂しく見える。すでにヤードの周りは仮設フェンスが設置されたので中を覗き見ることが出来なくなったが、4月に散歩したときの画をご紹介。嘗ての紙ホーム跡はこのときすでに荷が1つもないのはもちろんのことコンテナすら1個もなかった。ガランとした広い屋根の下にはフォークリフトが何台か留置されていただけ。だれもいないホームだが水銀灯は点いていた。以前ならこの場所からはコンテナが山積みされていてホームの様子など見えもしなかった場所だが、暗くなって何もない広い敷地の中で1台のリフトにだけスポットライトが当たっているようで印象的なシーンに思えた。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-06-15 17:00
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(0)
2013/3/15撮影
酒処で鉄談義に盛り上がっていると52レが桃ちゃんで発車。何度も汽笛を鳴らしながら暗闇に消えていった。その後、ザリガニが1ひき、吹機に引き上げてゆく。この日ばかりは大勢のギャラリーに見守られてザリガニくんもスターのようだ。そして残るはいよいよ1本のみ。中津ガード下から赤い機関車がゆっくりと出発線の編成に近付いて行く。いつものポジションは奥発車なのでバルブでは狙いにくい。大勢のギャラリーからはうんと離れて望遠を飛ばす。頭から撮れるのはここしかない。据え付けを完了し、その時を待つ。 ![]() 発車前の機関士さんの点検も終わってヘッドが点く。ヤードの職員さんも皆さん線路脇に出て並びはじめた。機関車バックに記念写真(?)。本来この列車は0時過ぎの発車だが、最終日に合わせて発車時刻を変更。列車番号もわざわざ臨スジに付け替えられた。梅貨終焉の3分前、23時57分の発車! ファインダを覗いていても腹の底からなんだか熱いものが・・・適当なところで撮影は終了。カメラと三脚は撤収して定番の酒処へ。最後は皆さんと一緒に手を振って見送りたい。SRCとグリーンシャトルが本線を通過し発車時刻が迫って来た。そして出発信号が開き、長い、長~い汽笛。ゆっくりと動き出す。フルコンテナの編成が渡り線を渡って目の前へ。なんかこの光景、沁みるなぁ~ 常連の皆さんと拍手でお見送り! 赤いテールライトを残して消えていった。梅田貨物、終演、幕が下りた。永い間、楽しませてくれて、ありがとう、梅田貨物!! ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-20 17:00
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(4)
2013/3/15撮影
最終日の夜、梅貨発の列車はダイヤ調整が行われたため、残念ながら66並びは出現せず。普段なら並びが終わる21時を過ぎると誰もいなくなるが、この日ばかりは減るどころか増え続ける。100名以上にはなったか? 路上にも見える範囲は車が並んでいる。鶴Pが現れる時刻にはフェンス脇に三脚を立てられる隙間はなくなった。幸いにもほとんどの方は目線の高さで構えておられるので、ちょっと失礼して後ろの高い位置からアングルを探る。先週は建設中で明かりがなかった一番北側の高層マンションのエントランスにも明かりが点いている。この日に合わせたのか、合わせないのかは判らないが賑やかに明るいのは助かる。PFが単機で近付いてきて編成の先頭に付いた。まだ、編成側にヘッドが点いて顔が明るいうちに1枚頂き。 ![]() 5086レの発車時刻には、もう150名くらいにはなったか?見渡す限りの人垣。定番付近の酒処(?)は満員御礼、縁日の出店状態。(笑) 梅貨の常連さん、顔見知りのお仲間、遠方からの遠征仲間、撮影するというよりは「最終日のお祭り」を大勢で楽しんでいるような雰囲気。あちこちで鉄談義が絶好調。気が付けば出発信号が開き、いつもよりも長~い汽笛一声。2ひきのザリガニが見送るなか、ゆっくりと鶴Pが動き出した。この夜ばかりは長い汽笛が、やけに心に沁みるなぁ~ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-19 18:48
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(0)
2013/3/15撮影
土日は友人とこの時期恒例の温泉旅行のため非鉄。そのため梅貨最終日の報告が遅れてしまった。思い出のシーンをご覧頂いたところで終列車までの画をUP、お付合いを。 仕事を終えて8時頃に梅貨に着くと夕方よりも三脚の数もギャラリーも増えていた。いつもの仲間や遠方からの仲間もいらしていて大賑わい。定番位置は背の高い三脚の展示会(?)状態。3m超えも数本、2m超えの三脚が低く見えるくらい。(笑) すでに時変のかかった列車の先頭には66-0が付いている。最終日に千両役者が登場し大いに盛り上がる。脇に退いて高い位置から狙ってみると、大勢のギャラリーごと定番アングルが創れた。この時間帯は梅田のビル群の明かりは絶好調。艶やかな明かりをバックに36号機が花道についた様相。観客は拍手喝采!! ![]() 酒処が営業(謎?)を始めたので定番付近は賑やかになった。一人離れて後追いアングルへ。ここは誰もいないが、最近お気に入りの場所。出発信号を絡めて画が創れる。ボディサイドに信号機の明かりを反射して出発を待つ光景はなんとも梅貨らしくて好ましい。いつもならタクシーが駐車して休憩をする静かな場所だが、この日は止める場所もない。三脚を持ってどんどん増えてくる人垣にドライバーも何事かと??8時30分ころには50~60人くらいになったか? ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-18 19:31
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(0)
梅田貨物駅が遂に営業を終了した。いつも楽しませてくれた「梅貨」に敬意を表して、思い出のショットを再掲示。続きは右のカテゴリからご覧ください。 2012/3/18 9864レ EF81-146 ワム廃車回送 ![]() 2011/6/23 5076レ EF66-126 北梅田再開発、ビル建設開始 ![]() 2011/6/14 1082レ EF66-128 5076レ EF66-112 夜のサメ並び ![]() 2011/5/14 梅田貨物 5086レ EF65-1085 夜の梅貨に鶴PFが常連に! ![]() 2011/3/8 5078レ DE10-1561 & 1086レ EF66-125 この時刻に手前にザリガニはレア ![]() 2011/2/12 EF210-151 オレンジの朝 ![]() 2011/2/12 6170レ EF66-24 レアな手前発車に24号機登場 ![]() 2010/12/17 5078レ EF66-52 カマ据え付け完了 ![]() 2010/12/10 単655レ EF81-406 中津北到着 ![]() 2010/11/14 EF200-13+EF66-132 朝の名物、4丁パンタ ![]() 2010/10/29 9097レ EF81-455 ギラリ、エロ光線 ![]() 2010/10/7 5078レ EF66-104 1086レ EF66-127 片目充血、ママの貫録 ![]() 2010/7/31 6171レ EF200-19 遅延代走で野良ワム到着 ![]() 2010/7/23 3088レ EF66-54 真昼のゴッシ ![]() 2010/7/13 3068レ、EF200-14 5078レ、EF66-109 出発抑止で暗がり待機の野良犬 ![]() 2010/7/10 6170レ EF66-116 返空ワム発車 ![]() 2010/6/8 5078レ、EF66-29 & 1086レ、EF66-28 貫録の0並び ![]() 2010/6/8 配1392レ EF200-20 & 2064M [くろしお] ![]() 2010/4/26 DE10-1743 北梅田のランドマーク ![]() 2010/4/14 DE10-1574 翌日発車のワム編成の据え付け ![]() 2010/3/29 1086レ EF66-26 月を見上げて ![]() 2010/3/2 3088レ EF66-27 汚れ倒しのニーナ ![]() 2010/2/19 5069レ EF200-11 夜の野良犬、出発待機 ![]() 2010/2/14 9813レ DD51-1109 あすか、梅貨脇を華やかに通過 ![]() 2010/2/3 DE10-1054 原色ザリガニのワム組成 ![]() 2010/1/22 DE10-1191 絶滅した青ザリガニのワム組成 ![]() 2010/1/21 3088レ EF66-9 クーラーなし、若番機 ![]() 2010/1/9 EF66-54・EF66-130・EF66105 桃の代走で66天国になった梅貨 ![]() 2009/11/9 DE10-1188 いいパパ脱線事件! ![]() 2009/5/23 3170レ EF66-113、EF210-142 茶ワムがちらほら ![]() 2009/4/18 1392レ EF200-8 西日を浴びて野良発車 ![]() 2009/5/23 51レ 梅貨脇を通過する朝のスター ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-17 17:00
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(4)
2013/3/2撮影
いよいよ本日は梅田貨物最終営業日になってしまった。朝から大勢のギャラリーがつめかけている様子。昼間には報道も入ってセレモニーがあったようでHMを付けてザリガニくんが発車したようだ。いつものヤード脇はお祭り騒ぎ、夕方に少し立ち寄ってみると三脚も林立している。本業を早めに終わらせて暗くなる頃には出撃予定。カウントダウンに立ち会うことに。報告はまた週明けに・・・ ![]() Canon EOS-7D , EF 24-105mm F4L IS ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-15 17:27
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2013/3/3撮影
3月になっていよいよ梅貨もカウントダウンに突入! 平日の昼間でも撮影者をちらほら見かけるくらいなので日曜日ともなると終日、人が多くなってきた。ヤードに動きがなくてもカマが止まっているだけで人が寄ってくる。カマの並びの時間帯ともなると三脚が林立、皆さん高い、高~い!(謎) で、ヤードを見ると、お!スゴイ並び! 原色ザリガニに桃と66-0、奥には梅貨の主127号機@ママまでいらしてるでは!(笑) 記念写真を撮ってみると・・・バックに巨大なザリガニが! 幻か? 皆さんが真剣にヤードの中(?)を撮っているというのに、小道具を持ち出して撮影会をやっている梅貨の住人たちでしたとさ・・・お粗末。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-08 17:22
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(4)
2013/3/3撮影
3月3日といえば桃の節句。桃といえば桃太郎、最近の梅貨も桃だらけの桃祭り。ならばとたまには桃ちゃんもカッコ良く切り取ってあげようかと。ビルの谷間から夕陽が強烈に桃ちゃんに当たって眩しい。頭は影の中なのでお腹だけ狙ってみた。雲の切れ目からの斜光線なので暗いバックにお腹だけが浮かび上がっている。か細いシングルアームのパンタがゴツイ感じの足回りとなんともアンバランス。ま、これが桃のいいとこなんですが・・・ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2013-03-07 18:24
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2012/12/22撮影
年末は落ち着かない。バタバタと御用納めは済ませたものの、今度は自宅の片付けだの、実家の掃除だのと、なかなか手が空きそうにない。今年は仕事が間際までややこしかったために休日に私用がこなせなかったことが響いて、今やっと年賀状を出し終えたとこだ。まだまだ自宅の掃除は明日以降なので、この調子では年内の鉄はできないかもしれないなぁ~ ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-29 20:58
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
2012/12/22撮影
ついにこの時が来た。JR貨物から12月21日に来年のダイヤ改正の大筋が発表された。平成25年3月時刻改正(新しい輸送サービスのご案内)という文書の中に・・・・・梅田駅(貨物)の営業は、今改正で終了します。昭和3 年12 月に梅田駅として開設して以来、長きに亘るご愛顧ありがとうございました。・・・・・わかってはいたことだが、改めて正式発表されると、やっぱり寂しい。最も手近な被写体を失うのは辛いなぁ。 北梅田の再開発は絶好調。最後まで残ったヤードの東側ギリギリまで新築ビルが完成し威圧するように迫っている。2年前には夜空だった空間は4棟のマンションに塞がれた。定番アングルを少し振れば、新しいビルの顔ぶれがドカンと入る。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by kony5711
| 2012-12-26 19:45
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||