2011/8/6撮影
昼をまわってガンガンに太陽が照り付ける強烈な天気。それでも日向で列車を待つ。先日、休車札が外され、夜の梅貨を出発した66-21号機が上ってくる。あの夜、元気に関東に上ったあと、通常の運用流れにはのらなかったものの、それでも東海道・山陽筋を下って幡生まで任務遂行。2082レで吹田にご帰還の様子。是非とも昼間に捕獲したい。今や絶滅危惧種の66-0は貴重品だけにチャンスは生かさねばならない。が、芦屋のポイントには2人だけ。真昼の炎天下の運用のうえに、どこに行っても半逆光とあっては、涼しい部屋でのんびりと過しているほうが健康には良さそうだ。定刻に姿を現した21号機は焼き付いて見るからに暑そうだが、コキにはコンテナが満載で抜けなし。迫力の編成を引いて実にカッコいい。パンタのシューが1本、新品に変わっているので整備は受けたようだが、それにしても汚れているうえに色が抜けて褪せている、貨物機らしい(?)姿だ。当分、元気に走り回ってほしいものだ。 ![]() Canon EOS-7D , EF 300mm F4L IS USM ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kony5711
| 2011-08-08 18:17
| JR神戸線
|
Comments(4)
![]()
毎度です!
やはり、長期間休車、放置は塗装を完全に褪せさせてしまいましたね・・ もともとは、若番ながら27号機なんかよりも綺麗だった釜・・ やはり、走っていて塗装も維持出来るようですね(^^;
>C62重連さま
毎度です! 真夏の強烈な太陽に照らされて なんか色白でひ弱に見えました。.....笑 いまごろ日焼けして、クリームの肌が真っ赤になってたりして.....爆! ![]()
こんばんは。
突然すみません・・・ ここの撮影地は、踏み台とかは必要なのでしょうか。
>アーバンネットワークさま
ご覧頂き、ありがとうございます。 さくら夙川~芦屋は上下線とも1.8mくらいのフェンスがあります。 2段程度の脚立がいりますね。 がんばってください。
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||