2011/5/1撮影
長いこと更新を休んでしまった。4/30夜から撮影は再開したのだが、そのまま遠征中のためご了解を。遠征前に梅貨の夜くねに参加したが、そちらの絵はまた後ほど。最初は5/1の山口からスタート。 梅貨で皆さんと別れ、高速に入るとポツポツと雨が落ちだした。岡山県まで来ると本降りになって風も強い。夜明けにいつものように仮眠をして篠目へ。ガスっていて見通しが悪い。緑は奇麗だが暗くてコントラストがない、なんとも眠たい景色。駅に行ったり、下り側の踏切に行ったり、小学校の脇まで登ってみたりといろいろと下見。ただ、どこもきめ手に欠ける。スカッとしないのは景色だけではなく、頭の中もモヤモヤとして的が絞れない。最後まで踏切から駅発狙いか、踏切脇の小道から山並バックかを悩んでしまった。こういうときは結局良い結果にならないことが多い。一発で場所が決まるときは、それだけインパクトのある光景がひろがっているわけで、そうならない以上はつかみ処のない風景ということになるのか? 結局、ガスが山に掛っていておもしろいので山並バックに決定。アングルを創って列車を待つ。ところが定刻になっても汽笛すら聞こえてこない。5分経ち、10分経ってやっと汽笛が鳴った。が、なんと強い風に煽られてガスがきれいさっぱり吹き飛んだ。これではただの小山だ。すでに列車は駅に到着。モクモクと黒煙を上げている。今さら踏切に走っても間に合わない。長い汽笛一声、ゆっくりと発車。やがて黒煙は蒸気だけの白煙に変わる。追い風に押されて煙は列車について真っすぐ上に立ち昇りながら吐いていく。フレームに入ってくると今度は手前に倒された。カマが隠される前に連写。う~ん、日も当たらず、コントラストもなし。狙ったガスは消え去り、平凡な絵になってしまった。やっぱりスランプは続いているようだ。 ![]() Canon EOS-7D , EF 70-200mm F4.0L IS USM ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kony5711
| 2011-05-02 22:13
| 山口線
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||