2010/9/11撮影
朝の撮影を終えてからは、実家で所用があったので一旦撤収。皆さんとは夕方の8866レの時刻に再出撃予告をしてお別れした。そして、午後4時前に再度、調子踏切へ。わずかな間に朝のメンバーが再集結。相変わらず笑いが絶えない。 午後の踏切は半逆光。アングルも朝とは変えたいので、踏切脇の畦に降りる小道から狙うことにする。8866レは編成がカモレほど長くないので、直線の奥まで入れる必要がない。それよりも軌道からなるべく離れてサイドに近いほうが編成が長く見えるだろうという計算。バックの山は、既に日陰でちょっと沈んだトーンでなかなかよろしい。やって来たサンダーバードで試し打ちすると、なんとサイドが白く光っている。線路に沿って建った長い工場の側壁が銀色のため、レフ板になって列車を照らしている。半逆光なので、コントラストが付いて、これは助かる。その気になって、露出を調整して本番を待つ。 姿を見せたのは一般型、100号機。編成も無蓋車ばかりだが9両と立派だ。ォトキ、車輪コキ、空コキ、レール・コキとなかなかバラエティ豊かでおもしろい。予定通りにカマのサイドがぎらり、白く反射して逆光には見えない絵になった。午後の調子踏切もおもしろい。 ![]() Canon EOS-7D , EF 70-200mm F4.0L IS USM ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kony5711
| 2010-09-16 20:02
| JR京都線
|
Comments(7)
![]()
毎度です!
100号機も最後の頑張りを見せてくれていますね・・・ しかし、窓枠ゴムの白色シーラー・・・なんとかなりませんかね(--; 少なくとも、生え抜き岡山65のエースなんですからねぇ・・・ 少し残念でなりません・・・(;_;)
ご無沙汰しております。
100番の8866レ、良いですね~。 また、確かに逆光には見えない仕上がりですね。綺麗ですね。 ![]()
ご無沙汰です。
8866レを吹田以東で撮るとなると、どうしても逆光になるので敬遠しがちになりますが、調子で撮ると言われてみないと逆光だとは分かりませんね。 それにしても、窓の回りが何とも・・・。
>コメントを頂いた皆さま
いつもコメントを頂き、ありがとうございます。 撮影優先で、ブログ更新ができていませんでした。 レスが大変遅くなり申し訳ありません。
>C62重連さま
毎度です! 原色機一般型ががんばっているのはうれしいですね。 ただ、確かにHゴム周りの白いシーリングはどうもねぇ。 なんとかならないでしょうか?
>JA8584さま
いつも、ありがとうございます。 半逆光なので、あまり期待していなかったんですが、 工場側壁のレフ板のお陰で結構いい感じになりました。 朝は工場の影に泣かされますが、こんな効果もあるんですね。
>535@岡機さま
なかなかおもしろい効果がでました。 レフ板の効果があることは事前にたくぱぱさんに教えてもらっていたんですが、でも、びっくりでしたね。
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||