2010/7/13撮影
豪雨の影響で東海道・山陽下り貨物は遅れが多発。なにが何時来るのかさっぱり読めない状態。そんななか夜の梅貨に出撃すると・・・出発7番にEF200の姿がある。すでに発車しているはずの3068レのようだが、パンタは上がっているもののヘッドライトも消し、機器類は停止している。完全に走る気なし。どうやら下り貨物の遅れの影響で足止めを喰らっているようだ。この列車は吹田で折り返し5069レとして下る列車だ。何時割り込めるのか目処が立たないのだろう。隣の6番にはいつものように5078レ、EF66-109が待機中。こちらは上り列車、やる気満々。暗がりに止まった200と投光器に照らされたサメちゃん。待機位置でも明暗がついた。 ![]() Lumix DMC-G1 , 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. DEくんが忙しく動き回って列車を組成しているので、この後の上り列車は問題なく走りそうだ。5番に1086レの編成が押し込まれた。午後9時前になって吹田から単657で1086レの牽引機が到着。編成の先頭について、66並びがいつものように実現。なんと吹田の国宝くん、27号機。ヘッドを消してお行儀よく出発を待つ。ところが隣のサメ子ちゃんのヘッドライトは完全にカメラ目線! こっちを向いていてフレアが出る。時間がないのに、位置を探りながら場所を変えて撮影。光軸調整くらい、ちゃんとしてあげて! ![]() Lumix DMC-G1 , FD-M4/3adapter + Canon FD 85mm F1.8 定刻に5078レが発車。27号機は相変わらずお行儀よくヘッドを消している。ぱらぱらと雨が落ちてきたが、思い切って正面から長い玉で狙ってみる。少し場所を動いてみるとナンバープレートが微妙に光る位置が見つかった。フレームを作って露出を探っていると、雨が大粒になってきた。とりあえず急いでシャッターを切る。やっぱり66はこのスタイルがいい。正面から撮るとヘッドライト間のかざりがあるので、顔が締まって見える。3カットほど露出を変えながら撮影すると、ザーと降ってきた。たまらず退避。なんとか戻りたいが止みそうにない。結局、1086レは発車! 雨は一晩中降り続いた。 ![]() Lumix DMC-G1 , FD-M4/3adapter + Canon FD 200mm F2.8 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kony5711
| 2010-07-14 20:04
| 梅田貨物・環状線
|
Comments(4)
こんばんは(^^)
やっぱり国鉄色の66は威厳がありますね。 横顔もりりしいですね。 66-109は妬んでたんじゃないですか?(笑) 「私も注目しなさいよ!」って(笑) ![]()
毎度です!
雨のなか出撃お疲れさまでした!! で、15日になってもまだ13日発の3068レの編成は放置されたまま・・ 山陽方面はズタズタですねぇ・・・ さて、27号機は次は何処へ・・・(^^)
>みつばちさま
こんにちは 109号機に注目するもなにも、眩しすぎて直視できませんよ(笑) 2次トップくんなんで注目度は高いですよ!...梅貨では、(謎) 夜と雨はサメちゃんの天下ですから、梅貨の人達はサメちゃん大好きです。(爆)
>C62重連さま
毎度です! 遅くまで「桃ちゃんに光多すぎ」proj.お疲れ様でした。 あの後、ちょっと降り過ぎですね。 どうにもなりませんでした。(涙) 今日も下りは???なんで、放置編成はどうなることやら。 48時間手配で出発するでしょうか?(謎)
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||