2010/4/25撮影
阪神高速に入って西を目指す。交通量は多めだがスムーズに流れている。時間は十分にある、ゆったり、のんびりとツーリングを楽しむ。阪神高速から第二神明、加古川バイパス、姫路バイパスを経て国道2号に降りる。ここからは一般道。有年、上郡を過ぎると車もグッと減る。景色も一変。新芽の芽吹きだした山里は、とても奇麗だ。春のうららかな日を浴びて新緑が眩しい。峠には山桜がまだ咲いていて、新緑とのコントラストに目を奪われる。少し霞んだ空気感、真っ青な空、鳥のさえずり、暖かい風。都会では味わえない雰囲気に浸りながら万富鉄橋に近ずく。 現地に到着すると、すでに堤防には三脚が3台、河原にも1・2台見える。のんびりとツーリングを楽しみ過ぎたせいか十分にあると思っていた時間も定刻通過の10数分前。各々カメラを持ち出し立ち位置を探す。日も傾き始めたというのに雲が出る気配もない。光線状態良好。列車の側面は日当たりが微妙だが、頭はドカンと満点の光線になりそうだ。景色が奇麗なので鉄橋全体を捕え退いて撮ろうかと思ったが、鉄橋には手摺があって足まわりに掛かりそうだ。グレーの手摺は少しうるさい。線路に寄って、脚立で高さも稼ぎフレームを作った。 遠くに原色65の姿が見えた。日当たりがいいので鉄橋脇の踏切が鳴りだす前に遠くから確認できる。露出を確認しファインダを覗く。カブる心配はない。朝出会った100号機、とても軽快なモーター音を響かせて鉄橋を通過。軽々とコキ編成が流れてゆく。バックの緑も鮮やかでのどかな風景が撮れた。 ![]() Canon EOS-7D , EF-70-200mm F4.0L IS USM ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
by kony5711
| 2010-04-27 15:50
| JR神戸線
|
Comments(4)
![]()
毎度です!
当方も2077レは鉄橋に寄って撮影しましたが、架線の影がまだマシだったようですねぇ・・・ サイドから撮影した分は、顔面真っ二つになってしまいました・・(^^; 前に通過した電車で確認した時は、気にならない程度だったのですが・・・(^^;; ![]()
こんばんは。万富なかなかこの季節も美しいですね。
サイド寄りで撮る場合は、思いきっり開いて風景的にやれば手すりも影も気になりませんね。 一方、このお撮りになった角度も迫力があっていいですね。川を入れた行くなるところですが、それを無視して構図を作るのが正しいのかもしれませんね。
>C62重連さま
毎度です! 架線の影とサイドにぶらぶら垂れ下がって橋を渡ってきた通信線の影が酷かったですね。被覆電線なんで太いですから・・・(涙) 架線柱やビームの影は避けられても、電線の影は無抵抗ですよね。
>まむしさま
こんにちは バックの山の緑が、到着後すぐに気に入ってしまって・・・ 大きくどういう風に取り込むかと、手摺の処理ばかり考えていたので、この構図になってしまいました。退いて川を入れる発想はなかったです。(笑) 73レ通過後に他の列車で試しました。こちらも、またupします。
|
カテゴリ
全体 はじめに 梅田貨物・環状線 JR神戸線 JR京都線 JR湖西線 JR琵琶湖線 JR東海道線 JR山陽本線 JR北陸線 JR四国 大和路・和歌山線 山口線 磐越西線 只見線 関西線 山陰線 播但線 福知山線 伯備線 紀勢線 名松線 上越線 越美北線 高山線 因美線 津山線 木次線 三江線 予土線 徳島線 肥薩線 大井川鉄道 阪堺電軌 近鉄 三岐鉄道 富山地方鉄道 琴電 京福電鉄 京都丹後 信楽高原鉄道 一畑電鉄 長良川鉄道 北条鉄道 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 国鉄時代 東海道 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||