洞爺湖の北側までほぼ半周をドライブ。洞爺湖温泉街から湖畔道路のワインディングを登りきると一気に平坦になって直線区間。行く先にはずっと羊蹄山が見えているが、山頂は雲の中。暫く走るとうっすら山頂が見えた。広大な畑の脇道に入って1枚頂き。これだけ雲が多いとすっきり全貌は見られそうにない。湖の展望スポットや道の駅に寄って最後は観光牧場のカフェで一休み。段々分厚い雲が増えてきて湿気が増したような・・・
![]() ![]() Super Vario-Elmar 11-23mm F3.5-4.5 #
by kony5711
| 2023-09-22 17:03
| その他
|
Comments(0)
3連休は祭りの準備をサボって家族旅行に。結婚記念日ということもあって例年この頃に家族で食事をしたり温泉に浸ったりするのだが、今年は2泊3日で北海道に行くことになった。線路脇からは外れるがネタがないのでちょいとお付き合いを。
初日は午前のチケットが取れなかったので午後のフライトで伊丹から新千歳へ。レンタカーを借りて洞爺湖に向かったが、道央道のICまでの一般道で事故渋滞。真直ぐな道なのにずっと先まで見えるのは先行車のテールランプのみ、まったく動かない。30分以上ロスしてやっとICにたどり着いたがこの先が長い。ひたすら走って洞爺湖のホテルに着くと既に真っ暗。関西よりも日没が早いせいもあるがレイクサイドの部屋から明かりのない湖は良くわからない。 翌朝は早朝から温泉に入って朝食前に部屋のベランダに出るとご覧の景色。遊覧船が浮かび洞爺湖の向こうには雲を纏った羊蹄山。これが見たかった。関西よりも5℃は低い朝の空気は抜群。予報は曇り時々雨なので雲は多いが時折日が射すことも。湖畔のドライブを楽しむことに。 ![]() LEICA CL , Super Vario-Elmar 11-23mm F3.5-4.5 #
by kony5711
| 2023-09-21 17:16
| その他
|
Comments(0)
木造客車の車内。床も天井も側面も窓枠も、あたりまえだが全部木製。ログハウスの中に入ったときのような木に包まれた温かい空気感が現代の車両とは全く違った趣。この空間で暮らしてもいいぞ、くらいの気分になれる。線路の先では出庫準備中の9号機が煙を揚げている。
![]() Olympus OM-D E-M1X , ED 12-100mm F4 IS #
by kony5711
| 2023-09-15 16:52
| 保存機
|
Comments(0)
発車前に大量の煙を噴き上げると風に乗って裏山を覆った。逆光に照らされてガスっているような雰囲気。発車すると、いつもならば煙の出ないこのポイントでまさかの爆煙。暗い谷間に黒い機関車は馴染んでこれ以上調整の余地がない仕上がりだが、これはこれで良いかも。
![]() Olympus OM-D E-M1X , ED 12-100mm F4 IS #
by kony5711
| 2023-09-14 16:12
| 保存機
|
Comments(0)
ボールドウィン製、9号機。実に小さな小型蒸気機関車。実は今、この機関車は明治村にいない。メンテナンスのため静岡に運ばれた。2年間ほどの予定らしい。僚機の12号機はボイラーが載せ替えられているがこの機関車は元のまま。ボイラーの缶圧試験も必要なので時間がかかるのは仕方ないか。確か2016年に動態保存が出来る状態に復旧されたはずなので7年ほどで修理が必要になったことになる。
![]() LEICA CL , Vario-Elmar-TL 18-56mm F3.5-5.6 #
by kony5711
| 2023-09-07 17:02
| 保存機
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 はじめに 磐越西線 只見線 飯山線 大糸線 上越線 高山線 越美北線 JR北陸線 JR琵琶湖線 JR湖西線 草津線 JR東海道線 紀勢線 JR京都線 梅田貨物・環状線 JR神戸線 名松線 関西線 大和路・和歌山線 福知山線 播但線 伯備線 JR山陽本線 因美線 津山線 姫新線 芸備線 木次線 三江線 山陰線 山口線 肥薩線 JR四国 予讃線 土讃線 徳島線 予土線 えちごトキめき・あいの風とやま鉄道 富山地方鉄道 福井鉄道 大井川鉄道 明知鉄道 長良川鉄道 樽見鉄道 三岐鉄道 四日市あすなろう鉄道 近江鉄道 信楽高原鉄道 伊賀鉄道 京都丹後 嵐電 叡電 京阪電車 近鉄 阪堺電軌 南海電鉄 和歌山電鉄 北条鉄道 智頭急行 若桜鉄道 岡山電気軌道 井原鉄道 琴電 土佐くろしお鉄道 錦川鉄道 一畑電鉄 東海道・山陽新幹線 私鉄 保存機 スナップ 蒸気時代 国鉄時代 F1日本GP 航空機 その他 検索
ブログジャンル
ファン
最新のコメント
画像一覧
|
ファン申請 |
||